-
鉄 銅
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 代表的な微量ミネラルの 鉄 銅について解説します <鉄> @70%は機能鉄として 赤血球のヘモグロビンを作ります 体内に3~4g存在し 70%は機能鉄として […]
2018.11.15
-
カルシウム リン マグネシウム
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 今日は骨や歯に関連する多量ミネラルである カルシウム リン マグネシウム について解説します これらのミネラルは 骨形成に関与しますが それ以外の種々の重要な […]
2018.11.14
-
カリウム クロール
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 多量ミネラルの カリウム クロール(塩素) について説明します <カリウム> @体内動態 体重1Kgあたり2g存在していて ナトリウムと反対に 細胞内液に多く存 […]
2018.11.13
-
余裕の16-15?
インターネットの世の中はスゴイです! 10日夜 ラグビーの聖地 ロンドンのトイッケナムで行われた オールブラックス vs イングランドの 世紀の一戦 2週間前に 横浜で観戦したオールブラックスの ヨーロッパ・テストマッ […]
2018.11.12
-
えっ たまたまついているの?
ハロウィンふちねこ 5種類全部揃えたいのですが 同じものを とってしまうリスクがあります そこでお店も考えてくれました 18時以降のレシート3枚だと 好きなふちねこを選べるのですよ! でも 実はお店は 18時以降のお客さ […]
2018.11.10
-
やっぱコテコテでんがな?
国立文楽劇場のすぐそばに 黒門市場がありました 大阪の台所と呼ばれる有名な市場ですが 度も行ったことがなく 文楽が始まる前に少し時間があったので 見学に行きました 入口はこんな感じ アーケードの上を向くと あちこちで […]
2018.11.09
-
ナトリウム
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 多量ミネラルの代表選手 ナトリウム について説明します ナトリウムは 塩分 の主たる成分です <働き> @体液量の調整 後述する機序により 細胞外液量(体液量) […]
2018.11.08
-
ミネラルの働き
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 ミネラルは 体内で下図に示すような 多種多様な働きをしています このうちの代表的な働きについて説明します <体の構成成分になる> @骨や歯などの硬組織を形成する […]
2018.11.07
-
ミネラルとは?
中央区・内科・高橋医院の 健康のための栄養学に関する情報 ビタミンについて解説したので 同じく微量栄養素の仲間である ミネラルについても この機会に勉強しようと思います <ミネラルとは?> 地球上には100種類の元素があ […]
2018.11.06
-
やっぱり本場は凄かった!
連休中に 神戸に所要があって出掛けましたが その前日に とんでもない情報が入ってきたので 急遽 帰りに大阪に寄ることにしました 新大阪駅から地下鉄を乗り継いで 降りた駅は 日本橋 東京にも 書き手の家のすぐそばに 日 […]
2018.11.05