-
どうすればミスマッチ病を克服できるか?
ご先祖様から受け継いだ体質と 現代社会の生活環境のミスマッチから生まれ 世の人々を蝕んでいる生活習慣病 このディスエボリューションを どうしたら解決できるのでしょう? 繰り返しになりますが ヒトの身体は 数百万年かけて作 […]
2018.09.27
-
農業革命と産業革命が身体に及ぼした影響
人類の身体の進化を考えるうえで 農業革命と産業革命は とても大きな影響力があった と ダニエル先生は論を展開します <農業革命の影響> 特に 農業革命は 食べるもの 眠り方 人間関係などを 徹底的に変化させた そして「銃 […]
2018.09.26
-
カロリー重視の罠
夏休みも終わったので ブログもいつものスタイルに戻り 中断していたミスマッチ病の話を 続けることにします 前回 紹介したように 倹約遺伝子を持ち 脂肪を蓄積しやすい体質となったヒトは やがて狩猟生活に別れを告げ 農業を […]
2018.09.25
-
また泣いたの?
おやおや タクシーが新聞スタンドに 飛び込んでしまいましたね 大丈夫でしょうか? でも どうしてこんな事故が 起きてしまったのでしょう? それは タクシーの運転手さんが 後ろの席に座っていたこの方たちが しゃべるのを […]
2018.09.24
-
ネコ型社会の生き方
お休みしていた AI時代とネコ型人間 の話題を続けます ポスト工業化社会である 現代のIT AI社会では イヌ型社会でなくネコ型社会が望まれることを 紹介してきましたが ネコ型人間から成るチームは とても有能で […]
2018.09.22
-
欲望の資本主義はどこに行く?
働くのは 何のため? そんな根源的な問いを突き付けながら 番組はエンデイングを迎えます <第10章 ゲームは終わらない> イギリスの経済学者の ロバート・スキデルスキーは 働くことについて こう語ります 人は働かないこと […]
2018.09.21
-
創造的であれ さもなくば死ね
欲望の資本主義 2018 番組は いよいよ終盤にさしかかります <第8章 交換だけが駆け巡る> イノベーションを どう評価するか? そう問われた ノーベル賞受賞経済学者のステイグリッツは こう答えます 不思議なことに […]
2018.09.20
-
金への偏愛?
欲望の資本主義 2018 番組の後半は 人の貨幣への愛の話題から始まりました <第6章 幻想の貨幣愛> 投資銀行のトレーダーで 巨大な額のマネーを日々取り扱ってきた カビール・セガールさんは 人は頭の中に いつも金に […]
2018.09.19
-
フォースの覚醒
欲望の資本主義 2018 番組は 資本主義が暴れまわり始める様子を 分析していきます <第3章 ショウの幕が上がるとき> ここで セドラチェクと やはりこのシリーズの常連さんの マルクス・ガブリエルの対話が展開されます […]
2018.09.18
-
闇の力が目覚める時
今週は夏休みなので いつものお勉強ブログなどはお休みして 欲望と不条理 な話題を提供します 去年 NHKの特番で放送され とても面白くて印象に残り ブログでもご紹介した 欲望の資本主義 その2018年版が放送されま […]
2018.09.17









