-
口内調味
幕の内弁当を外国人が食べると モグラたたきゲームになる? 意味不明なつかみから始めますが(笑) 子供の頃 ご飯のとき おかずばかり あるいは ご飯ばかり食べていると ご飯 お味噌汁 おかず を 順番に食べるように と […]
2018.08.15
-
酒癖が悪い?日本人
NHK・eテレの 知恵泉 という番組で 日本人は 酒をどう伝えてきたか? 酒と上手に付き合う知恵 というお話を放送していました 左利きとしては 見逃せません!(笑) 日本では そもそもお酒は 神様に捧げる神秘のものだっ […]
2018.08.14
-
蕎麦前の楽しみ
今週は 全国的にお盆休みですから (当院は通常通り診療しています!) 当ブログでも お勉強シリーズもネコブログもお休みして お盆休み特別企画 これぞ”左利き”ブログの真髄だ! を展開したいと思います(笑) ”左利き”っ […]
2018.08.13
-
イヌ型からネコ型へ
明治以降の日本は 学校や会社をあげて 社会全体で イヌ型社会を作り上げてきましたが ここにきて ちょっと様相が変わってきました <イヌ型社会の弊害と行く末> 一昨年亡くなった ラグビーの平尾誠二さんが 日本人は […]
2018.08.11
-
尿の回数・量の異常
尿の回数 尿の量が 多くても少なくても 病気の可能性があります <排尿に関わる器官> 腎臓で作られた尿は 尿管により膀胱に運ばれ そこで溜められてから 尿道を介して体外に排出されます @尿管 ぜん動運動により 尿を腎 […]
2018.08.10
-
尿検査
尿の検査は 外来で試験紙を用いて 簡単に行われます 尿検査で検出できるのは *白血球 *赤血球 *タンパク *糖 などです <蛋白尿> 通常は タンパク質は尿細管で再吸収されるので 尿中にほとんど出ず 出たとしても […]
2018.08.09
-
尿の 泡 色 臭い の異常
尿の 泡立ち 色の変化 臭いの変化と 病気の関連について説明します <尿が泡立つ> 尿にとても泡が立っている と心配されて来院される方は 多くおられます 病気でなくても 尿は濃くなると排尿中に泡立ちますが この場 […]
2018.08.08
-
どうしておしっこが出るか?
「尿が変な色をしているので 心配です」 「このところ おしっこに泡がたつのが 気になるんです」 そんな訴えで 当院に来られる方は少なくありません そこで 尿について説明しようと思います <尿はどのようにして出来るか […]
2018.08.07
-
オヤジ おじさんを食す
江戸時代は 寿司といえば 屋台 ちょっと小腹がすいたときに立ち寄り 立ったまま 好みのネタをササッとつまんで 長居せずに立ち去る これが江戸っ子の 粋な寿司の食し方 などとウンチクしてみせても 書き手は 立ち食い […]
2018.08.06
-
ネコは忖度するか?
以前に紹介した 忖度の話題の最後に ネコは忖度するか? と疑問を呈しましたが その問いへの答えが見つかるような 面白い本を読みました 平凡社新書の 「ネコ型」人間の時代:直観こそAIに勝る 太田肇さんという 同志 […]
2018.08.04