左利き肝臓専門医ブログ

  • 目標は A1c 6.2!

    当院には糖尿病の患者さんが  たくさん受診されており 基本となる食事療法 運動療法に加えて 飲み薬やインスリンの治療を受けておられる方も 多くおられます 治療効果は人それぞれですが 糖尿病のコントロールの指標として 採血 […]

    2017.10.27

  • 不思議なコンビ

    ノンレム睡眠 と レム睡眠 の 違いについてもう少し続けます <ノンレム睡眠> ノンレム睡眠は  脳が完全に休んだ状態です @ノンレム睡眠のときに   脳や身体で見られる現象 脳全体の血流量が低下し 脳のエネルギー消費量 […]

    2017.10.26

  • ノンレムとレム

    ヒトはなぜ眠るのか?  といったストレートな問いに入る前に ヒトはどのようにして寝ているか  説明しましょう タイムリーに  今年のノーベル賞ネタになった  サーカディアン・リズム 日内時計・サーカディアン・リズム の解 […]

    2017.10.25

  • イルカは ウインクしながら寝る

    ライオンは1日に18時間も寝るのに  キリンは3時間しか寝ないそうです しかも 立ったまま寝る どうして? どうしてついでで ヒトは どうして眠るのか? そりゃ 眠くなるからですよ(笑) じゃあ どうして眠くなるの? 今 […]

    2017.10.24

  • 瓢箪から駒

    公の場では  政治と宗教の話はしない方が 無難なのでしょうが 衆議院選挙も  無事に終わりましたから ちょっと こっそり  政治ネタ します(笑) 書き手は これまでのブログで トランプさんのやり方に 疑問を感じることや […]

    2017.10.23

  • モップとナメクジ

    一昨日は 冷たい雨が降り  寒かったですね! 10月にしては 60年ぶりの最高気温の低さで  なんと12月中旬並み 最低気温も 3 1年ぶりに10度を下回ったそうで! 当院にも  風邪をひかれた患者さんが  たくさん来ら […]

    2017.10.21

  • 機内でスッチーにモテる秘策

    飛行機の中で  スッチーさんに優しくしてもらいたい! そう願う世の殿方は  少なくないと思います そこで今日は  スッチーにモテモテになる秘策を  特別に伝授します 以前 学会の帰りの 某地方都市から東京へのフライトでの […]

    2017.10.20

  • 二次性貧血

    二次性貧血とは  他の病気が原因で生じている貧血のことです 体内で持続的に炎症が続くと 赤血球が十分に作れなくなるので  貧血が生じます 持続的炎症は  膠原病 感染症 悪性腫瘍などが原因で起こってきます また 腎臓の機 […]

    2017.10.19

  • 巨赤芽球性貧血

    今日は鉄欠乏性貧血と同様  日々の食生活の栄養不足で起こり得る 巨赤芽球性貧血 について解説します <巨赤芽球性貧血とは?> ビタミンB12 葉酸 の欠乏により 起こる貧血です 体内のビタミンB12や葉酸が 欠乏すること […]

    2017.10.18

  • 鉄欠乏性貧血の治療

    前回ご紹介した鉄欠乏性貧血の  治療について解説します <食事療法> 平成16 年の厚生労働省の調査では 男性で1日あたり8.1mg  女性で7.7mg の鉄しか摂っておらず 特に鉄を必要とする 20歳台で6.9mg  […]

    2017.10.17

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top