-
心房細動と脳梗塞
心房細動による脳梗塞については 脳梗塞の解説で説明しましたが 心房細動の視点から 再度説明します <心房細動の最大の合併症・心原性脳梗塞> 心房細動がある人は ない人と比べると 脳梗塞を発症する確率は約5倍高くなり 予 […]
2021.03.18
-
心房細動の薬物治療
心房細動の薬物治療について説明します <治療薬の分類> 心房細動の薬物治療には @発作自体を起こしにくくする抗不整脈薬 :リズムコントロール薬 @脈拍数をコントロールして症状を改善させる薬 :レートコントロール薬 が用い […]
2021.03.17
-
心房細動の検査と治療
心房細動の検査と治療について説明します <検査> @心エコー検査 心臓の形 大きさ 各心房 心室別のポンプ機能の評価ができ 弁の開閉状態もよくわかります さらに 心室の壁の厚さを評価でき 他の心臓の病気がないかも調べら […]
2021.03.16
-
ナオミ・クラインが語るコロナ後の世界
NHKのBS1スペシャル コロナ危機 未来の選択 世界の知性が語る「コロナ後の未来」 この番組に登場するふたり目の女性は 戦争 大災害などに注目してきたアメリカのジャーナリストの ナオミ・クラインさん 今回のパンデミック […]
2021.03.15
-
実存主義から構造主義へ
さて いよいよ なんとなく同時代的に感じることができる 現代哲学の世界に入っていきます 現代哲学には *実存主義 *マルクス哲学 *分析哲学 の3つの流れがありました その前に 現代哲学の誕生に大きな影響を及ぼした あの […]
2021.03.14
-
ひとりっ子がイイの?
ローズやデイジーがいなくなり 楓がひとりっ子になって かなり時間が経ちました 大きな環境の変化のなかで 楓の立ち居振る舞いも 少しずつ変わってきています 糖尿病専門医さんが指摘されるのは 表情が柔和になったことです 楓は […]
2021.03.13
-
代替肉の将来
肉もどき・代替肉の話題を提供してきましたが 代替肉の将来はどうなのでしょう? <将来は決してバラ色というわけでもない?> アメリカを中心に代替肉が注目されていることは 間違いありませんが 調査によると 代替肉を年間5回以 […]
2021.03.12
-
心房細動の症状と予後
心房細動の症状と予後について説明します <心房細動の症状> 脈はまったく規則性がなく てんでバラパラになり 動悸がして息苦しくなり 時にはめまいや胸痛などの症状が 出る場合があります 毎分120~150の脈拍数は 安静 […]
2021.03.11
-
心房細動になりやすい人
心房細動の発見のきっかけは 動悸 息切れなどの自覚症状による受診か 自覚症状はないけれど 健診等の心電図検査で たまたま指摘されることです 心房細動は 早期発見が大切です! 後述するカテーテルアブレーションによるり 根 […]
2021.03.10
-
心房細動とは
心房細動が 脳梗塞の重要な危険因子であることを 説明したので 今日から心房細動の解説を 始めようと思います 心房細動は 不整脈の一種です 不整脈は 心臓の病気の中で重要なパートを占めますが 心臓がどのようにして 規則正し […]
2021.03.09