-
貫地谷しほりとネコと風景画
クリムトの話をしてきましたが テレビ東京の 「新美の巨人たち」という番組では 女優の貫地谷しほりさんがナビゲーターになり 上野のクリムト展の紹介をしていました 貫地谷さんは 書き手がお気に入りの女優さんのひとりなので 楽 […]
2019.12.27
-
女好きだけど 実は苦手?
クリムトの話を続けます 分離派結成以後のクリムトの画風を 端的に表現するとすれば 女性 エロス きらびやかさ ではないでしょうか? 官能的な表情の女性をモチーフにした絵を 黄金様式と呼ばれた 金箔などをふんだんに用いた […]
2019.12.26
-
ネコと女性が大好きなオヤジ
タイトルは 書き手のことではありませんよ!(笑) グスタフ・クリムト 書き手と同じように ネコと女性が大好きなオジサンでした お酒も好きだったのかな?(笑) 今年 クリムト関連の展覧会が 東京都美術館と 新国立美術館で […]
2019.12.25
-
世界のアート事情から 置き去りにされる日本
資本主義は 常に活動の場が中心から周縁に移動しますが アートの世界も同じで 絵画市場も周縁に広がっているそうです 中心はヨーロッパで 周縁はアメリカから中国へ移っています 特に最近の中国では 美術品が重要な投資の対象 […]
2019.12.24
-
行き詰った社会を打破する芸術
芸術作品が商品としての側面を持ち それは極めて資本主義的な存在であること 芸術 美の力は 政治や経済の力を超えたパワーを有すること が説明されてきましたが では 現在の閉塞した資本主義の状況を アートは打開していくことが […]
2019.12.23
-
たくさんの別宅
どうもデイジーのネタが少なくて デイジーファンの方 申し訳ありません で 今日は久し振りのデイジーネタ! 居間にずらりと並んだ 形も色も異なる物体 これ 全部 デイジーの別宅です! 楓に追いやられて 1階での生活を余儀な […]
2019.12.21
-
閉じた作品 開かれた作品
芸術が社会を変える力を持つことが 紹介されましたが 制作者の自己満足で終わらず 人に共感や感動を与えることができる芸術 とは 一体どんなものなのでしょう? 山本さんは 閉じた作品 開かれた作品 という概念を用い その […]
2019.12.20
-
COPDの合併症と予後
COPDには さまざまな合併症があります <全身の併存症> 喫煙 加齢にともなう併存症が多く それらの多くは QOL 予後に悪影響を及ぼします COPDでは 炎症は肺だけでなく 全身に存在すると考えられており 安定期でも […]
2019.12.19
-
COPDの症状と治療
COPDの症状 治療について説明します <症状> @痩せている人が多い @労作時の呼吸困難 ある程度進行してから出てくる症状で 持続性かつ進行性で 年単位でゆっくりと進行 悪化していきます ひどくなると日常生活に支障をき […]
2019.12.18
-
COPDの診断 重症度
COPDの診断に関わる解説をします <診断基準と疑うべき状況> @診断基準 *長期の喫煙歴などの暴露因子がある *気管支拡張薬吸入後のスパイロメトリーで 1秒率(FEV1/FVC)が70%未満 であることを確認する […]
2019.12.17









