-
芸術の力
山本さんは 芸術が持つパワーについて説明されていきます <美の力> 武力も 権力も 美の力にはかなわない 教養 文化の力にはかなわない なぜなら 美は 既成の価値観を覆し 新たな世界を構築する力を有しているから ど […]
2019.12.16
-
スペシャルディナー
さて ネタを小出しにして 延々と引っぱってきた 「ひふみんのニャンぶらり」シリーズ いよいよ今日が最終回ですが 肝心の「お悩み解決」は どうなったのでしょう? 楓がお粗相する理由を解明してください とお願いしたことへの […]
2019.12.14
-
東京にインフルエンザ流行注意報が発令されました
東京都は12日に 都内の「インフルエンザ流行注意報」を 発令しました 今週の定点あたりの患者報告数が 前週の6.17人から 注意報発令の基準となる10人を超え 10.36人に増加したためです 昨年よりも3週間も早く グラ […]
2019.12.13
-
画商とキュレーター
山本さんは 資本主義とアートという文脈の中での ご自分のお仕事である画商の立ち位置について こんな風に説明されます <画商とは?> 画商とは 「アーティスト」と「コレクター・愛好家」 を結ぶ存在で 芸術と経済をつなぐ存在 […]
2019.12.13
-
COPDはなぜ起こるか
COPDがなぜ起こるか? 現場の肺では どのようなことが起こっているか解説します <病因> @タバコ 主たる原因物質は タバコの煙で 患者さんは 長期の喫煙歴がほぼ100%あります タバコの煙が 肺の炎症を誘発するので […]
2019.12.12
-
COPDの危険因子
COPDの説明を続けます <疫学> @世界のCOPD 2015年のWHOの調査では 40歳以上のCOPDの有病率は10%前後で 死因の4位を占めています 2030年には 有病率は30%増加して 死因も3位になると予想され […]
2019.12.11
-
COPDとは?
COPD という単語を聞いたことがあるでしょうか? Chronic Obstructive Lung Disease 日本語に訳すと 慢性閉塞性肺疾患 という 多くの人が罹患されている肺の病気のことです 咳や痰の話をしま […]
2019.12.10
-
ブログで「COPD・慢性閉塞性肺疾患」について解説します
最近 患者さんの数が増加している 代表的な呼吸器の病気の COPD・慢性閉塞性肺疾患 について ブログで解説を始めます
2019.12.10
-
アートと資本主義
最近 本屋さんに行くと 美術書コーナーでなく ビジネスや経済関連のコーナーで 美術やアートに関するタイトルの本を 見ることが少なくありません そんななかで見つけた1冊 アートは資本主義の行方を予言する 銀座で東京画廊を主 […]
2019.12.09
-
ひふみんさんの内緒話
この番組の主役は もちろんネコさんたちですが その魅力を存分に引き出し えもいわれぬ癒しモードを醸し出されたのは なんといっても ひふみんさんです! 書き手たちも 当日に初めてお会いして お話をさせていただきましたが と […]
2019.12.07









