左利き肝臓専門医ブログ

  • 諧謔の弄し方

    井上陽水さんのインタビュー番組 こんなナレーションが  番組を進行させます 根源的なことを歌っているので  時代を越えている 人間や社会に欠けている 「何か」を歌い続ける 独自のフィルターで 社会を見つめてきた その歌詞 […]

    2019.07.29

  • ベッドとイス

    猫語の教科書 母ネコは 人間の家の中での ネコの居場所について こんな風に語ります まずはベッドです 人間は基本的には ネコが自分と一緒に ベッドの足元で寝て欲しいし そばにきて丸くなって寝て欲しい ネコにとっても ベッ […]

    2019.07.27

  • 歳をとってわかったこと

    NHKのSONGSで2回にわたって 井上陽水さんを 取り上げていました 陽水 懐かしいですね 1969年のデビューで  今年50周年 もう70歳になられたそうです うひゃー! 書き手が中学の頃 「氷の世界」に  強烈なイ […]

    2019.07.26

  • 果糖中毒5:社会がヒトを太らせる

    果糖中毒 最後に筆者は *現代の食環境の危険性 *脂肪悪玉説の誤り について解説します <脂質と炭水化物の同時摂取のリスク> 現代の食事では  脂質と炭水化物を同時に摂取します その究極は ドーナツバーガー?(笑) そも […]

    2019.07.25

  • 果糖中毒4:果糖が諸悪の根源

    いよいよこの本の主役の 果糖が登場します <安くてうまい果糖という毒> 果糖は 食物の味をよくするために  ほとんどすべての加工食品に 添加されている 甘さを与える安い糖質です @現代社会は砂糖漬け 現代社会は 糖分の大 […]

    2019.07.24

  • 果糖中毒3:脳と脂肪細胞がヒトを太らせる

    「果糖中毒」では 脳内で起こっている  肥満を誘導する化学反応について 解説が続きます <報酬系と依存性により食欲が増す> 肥満した人が際限なく食べたくなるのは *食べると幸せになり(=報酬系が働く) *また食べたくなる […]

    2019.07.23

  • 八丁堀グルメ エノテカ・眞さん

    前回ご紹介した ワイン食堂・パパンさんのお隣に お店の軒先に  こんな杉玉が飾られているお店があります この場所は 以前から新しい飲食店が 入ったり出たりを繰り返していたので あまり流行っていないのだなと ノーケアだった […]

    2019.07.22

  • ここぞというときの必殺技

    猫語の教科書 の続きです 母ネコは 語り続けます 人間の家を乗っ取るには 人間への自分の魅力のアピールの仕方を 知っておかなければなりません 表情 姿勢 しぐさ 顔や体の動き それらの全てを用いて 自分の魅力を輝かせるこ […]

    2019.07.20

  • 左利きのライ麦・ウイスキー

    左利きお勧めライ麦製品第二弾は ライ・ウイスキー! ライ麦を主原料とするウイスキーで アメリカで作られます アメリカでは 法律によって 原料となる麦芽液のうち ライ麦が51%以上を占めるものを ライ・ウイスキーと呼称でき […]

    2019.07.19

  • 果糖中毒2:カロリー神話は間違っている

    「果糖中毒」の筆者は次に  これまで勧められてきたダイエット法の 過ちを指摘します <カロリー神話は間違っている> これまでのダイエット法では 「摂取カロリーが  消費カロリーを上回るので太る」 とされ 摂取カロリーを減 […]

    2019.07.18

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top