腎臓の病気

  • 尿路結石の再発予防

    尿路結石は再発しやすいので 治療後も再発予防対策をとることが大切です <再発予防> @再発率 5年で45% 10年以内に50~75% と高いです 食事指導や生活指導が適切になされなければ 80~90%が再発するとされてい […]

    2021.08.19

  • 尿路結石の診断と治療

    尿路結石の診断と治療について解説します <画像検査> @腹部単純X線・KUB 約90%の結石はKUBのみで確認できます 但し 大きさが2mm径以下の結石や X線透過性の尿酸結石は描出されにくいです @超音波 拡張した腎盂 […]

    2021.08.18

  • 尿路結石はどのようにして形成されるか?

    尿路結石の解説を続けます <結石はどのようにして形成されるか?> 尿中で *シュウ酸カルシウム  *リン酸カルシウム  *尿酸 などが飽和状態となると結晶が析出します 結晶核が形成されると 表面に晶質(シュウ酸 リン酸  […]

    2021.08.17

  • 尿路結石

    高尿酸血症の新たな話題を紹介しましたので その重要な合併症である尿路結石について解説します 尿路結石とは 腎臓から尿道に至る尿路である 腎臓 尿管 膀胱 尿道に結石が生じる疾患です <疫学> @年間罹患率 2015年の全 […]

    2021.08.12

  • CKDの食事療法

    CKDの治療の柱のひとつが  日々の食事療法です <エネルギー摂取量> エネルギーが多すぎると  CKDの原因となる肥満が助長され 糖尿病などのリスクも増えます 一方 少なすぎると  エネルギー維持のために筋肉が壊され […]

    2018.09.06

  • CKDの早期発見 重症化予防

    生活習慣病の腎臓バージョンとも言える 慢性腎臓病・CKDについて解説してきましたが 最後に  CKDの予防と早期発見について説明します ポイントは *生活習慣の改善による発症予防 *健診で早期発見する *見つけたCKDを […]

    2018.09.05

  • CKDにおける生活習慣病の管理

    CKDにおける生活習慣病の管理の解説を続けます @糖尿病 糖尿病性腎症の発症・進展抑制には 厳格な血糖値と血圧のコントロールが重要です 厳格な血糖コントロールにより  糖尿病性腎症の発症・進展を抑制できます 管理の目標は […]

    2018.09.04

  • CKDの治療・高血圧

    CKDの治療は @その原因となる  生活習慣を改善すること @併存する生活習慣病の治療を  しっかりと行うこと につきます まず基本は 生活習慣の改善(禁煙 減塩 肥満の改善など) を行うことです *バランスの良い食事 […]

    2018.08.30

  • 腎臓病によるCKD

    生活習慣病がCKDの重要な原因であることを 説明しましたが 腎臓そのものの病気も  CKDの原因になります その代表例が  慢性糸球体腎炎です CKDの原因疾患としては 糖尿病性腎症についで2番目に多く  18.8%を占 […]

    2018.08.29

  • 生活習慣病としてのCKD

    CKDは  さまざまな原因で発症します <CKDの原因となる疾患> @糖尿病性腎症 人工透析になる原因のいちばんは  糖尿病性腎症で 全体の43.8%と多く  現在もその数は増え続けています (2位は慢性糸球体腎炎で 1 […]

    2018.08.28

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top