-
慢性炎症により生じる組織リモデリング
組織で慢性炎症が持続すると 組織内で線維化が進行して 臓器の機能不全が起こってきます <慢性炎症により生じる組織リモデリング・線維化> 慢性炎症が持続すると どんな変化が 起こってくるのでしょう? @慢性炎症が線維化を誘 […]
2019.06.26
-
獲得免疫のブレーキ
慢性炎症とは 直接関係ありませんが 免疫応答のブレーキ反応の 話題になったので 獲得免疫反応の制御機構 についても説明します 抗原特異的な獲得免疫反応は *制御性Tリンパ球 (T reg) *抑制性補助刺激分子によるアナ […]
2019.06.25
-
慢性炎症はなぜ持続するか
普通 炎症は一過性に収束するのに どうして飽和脂肪酸などの DAMPが関与した自然炎症は 慢性化してしまうのでしょう? 炎症が持続する機序として推定されるのは *炎症のアクセルが持続する *炎症のブレーキが破綻している […]
2019.06.20
-
インフラマソーム
ここで 自然炎症に関わる PRRとは異なる因子の インフラマソーム について説明します @炎症の仕掛け人 PRRの刺激を受けた 免疫細胞や実質細胞は IL-1 IL-18などの 炎症性サイトカインを産生して 炎症反応を […]
2019.06.19
-
体内因子により慢性炎症が生じる機序
慢性炎症は 飽和脂肪酸 終末糖酸化物・AGEといった 体内の因子により生じることを 前回紹介しましたが どうして病原体ではない 単なる体内の因子が 炎症を起こしてしまうのでしょう? それは 体内の細胞が 飽和脂肪酸やAG […]
2019.06.18
-
慢性炎症の引き金となる体内因子
慢性炎症と急性炎症の 大きな違いは 慢性炎症は 病原体などの外因性刺激だけでなく 体内からの 内因性刺激によっても生じること と説明しましたが 具体的にどのような体内因子により 慢性炎症が生じるのでしょう? <活性酸素> […]
2019.06.13
-
慢性炎症ってなんだ?
前回お話ししたように 書き手が医学生の頃には 慢性炎症という言葉は 聞きませんでした 病理学の講義で習った 「炎症」と言えば 「急性炎症」です <急性炎症> 急性炎症とは 病原菌から体を守る防御反応です *病原体が侵入 […]
2019.06.12
-
慢性炎症は万病のもと?
これまで 肥満 糖尿病 脂肪性肝炎(NASH) などの病態の説明で しばしば「慢性炎症」という言葉が 使われてきました 慢性炎症? 炎症あるいは急性炎症という言葉は よく聞くことでしょうが 慢性炎症なんて あまり聞いたこ […]
2019.06.11
-
病気の自己責任 インセンティブ ビジネス
これまで紹介してきたように 国が経産省主導で 生活習慣病予防政策を 進めていこうとしている理由として 予防医療で医療・介護費を削減できる と主張することにより 今後の超高齢化社会を支えるための 財源確保から 国民の目をそ […]
2019.06.06
-
生活習慣病予防で医療費は削減できるのか?
経産省が展開しようとしている 自己責任に訴えかける 生活習慣病の予防により 国家財政を圧迫している医療費の増加を 本当に削減できるのか? そこにも議論があるようです 予防をしても 医療費の総額は削減できず むしろ増えてし […]
2019.06.05