慢性炎症と急性炎症の
大きな違いは

慢性炎症病原体などの外因性刺激だけでなく
体内からの
内因性刺激によっても生じること

と説明しましたが

具体的にどのような体内因子により
慢性炎症が生じるのでしょう?


<活性酸素>

ミトコンドリアでの
エネルギー産生過程で
活性酸素が産生されますが

体内で活性酸素に対する
抗酸化力が落ちてくると
炎症が起きやすくなります

活性酸素を示した図

また 活性酸素は
不飽和脂肪酸を酸化させて
過酸化脂質を作り
LDL-Cを酸化させて
血管内に慢性炎症を起こし
動脈硬化を誘導します

過酸化脂質が作られる過程を示す図


<終末糖酸化物・AGE>

体内の過剰な糖は
メイラード反応により
タンパク質と結合して
終末糖酸化物AGEになります

AGEが作られる過程を示す図

AGEは
受容体のRAGEにより認識され
AGEで刺激された細胞は
炎症性サイトカインを放出し
慢性炎症を引き起こします

AGEとRAGEの結合により炎症性サイトカイン産生が誘導される過程を示す図

また 
AGEは活性酸素も増やします

このように
酸化・糖化により
炎症が引き起こされ
炎症が酸化・糖化を進ませる
という悪循環が形成され

慢性炎症は
酸化 糖化 炎症が
互いに影響しあいながら
進行していくのです

酸化 糖化 炎症の相互作用を示す図


<飽和脂肪酸>

メタボでは
脂肪細胞内に蓄えられた
過剰な中性脂肪が
リパーゼにより
脂肪酸とグリセロールに分解され
血中遊離脂肪酸が増えます

肥満の人は
大型脂肪細胞内の
脂肪蓄積が多いので
常に遊離脂肪酸が遊離するのです

遊離脂肪酸のなかで
飽和脂肪酸は炎症を誘導し
脂肪蓄積と慢性炎症をつなぐ
鍵の分子となります

飽和脂肪酸による炎症誘導を示す図


飽和脂肪酸は
次回詳しく説明する
TLR4という分子を刺激して
慢性炎症を誘導するのです

飽和脂肪酸のTLR4刺激を示す図

飽和脂肪酸のパルミチン酸は
マクロファージのTLR4を刺激して
TNF-αを分泌させ
慢性炎症を起こさせるだけでなく
インスリン抵抗性を誘導します

TNF-αは 
脂肪分解を亢進するので
脂肪酸放出が促進し
悪循環を形成されます

飽和脂肪酸のTLR4刺激を介したインスリン抵抗性誘導を示す図


また 飽和脂肪酸は
細胞内の
代謝ストレス経路
(ISR integrated stress response)
を活性化し 
慢性炎症を誘導します

細胞がストレスを感じると起こってくる
細胞内ストレスには

*小胞体ストレス
*低酸素ストレス
*酸化ストレス
などの種類がありますが
細胞内ストレスによる慢性炎症誘導を示す図



代謝ストレス経路もそのひとつで
慢性炎症を誘導するのです

肥満のヒトでは
飽和脂肪酸が
代謝ストレス要因として
その経路を活性化し
慢性炎症が誘導されます

この飽和脂肪酸による
代謝ストレス経路の活性化と
上述したTLR4を活性化する経路が
相互作用して
炎症性サイトカイン産生が増強され
さらに慢性炎症が進行してしまうのです


このように慢性炎症は

*活性酸素

*終末糖酸化物・AGE

*飽和脂肪酸

といった
まさに生活習慣病の原因となる
体内因子により
起こされるのです

慢性炎症が
さまざまな病気の原因となる道筋が
少し見えてきたでしょうか?
高橋医院