-
不健康な健康社会
記者さんが疑問を呈される 不健康な「健康帝国」 の話を続けます @組織による健康管理が強化される社会 現行の健康保険には その保険組合に属する組合員が メタボ健診を ちゃんと受けているかいないかで 国からの経済的支援に […]
2019.06.04
-
病気になるのは自己責任なのか?
これまで説明してきた 経産省主導の かなりビジネス臭がする 生活習慣病予防政策に対し 「なんかへんだよ?」 という反論が出ています <病気になるのは自己責任か?> 透析医療に関わる医師は こうした現状について 次のよう […]
2019.05.30
-
人の欲望をくすぐる健康増進対策
経産省は 生活習慣病の予防を ”人間の欲望をくすぐる健康増進対策” によって行おうと 試みているようです <予防にインセンティブをつける健康政策・ヘルスケア産業の振興> @予防医療にインセンティブをつける 安倍首相は […]
2019.05.29
-
生活習慣病は自己責任?
今年3月の朝日新聞に 「生活習慣病は自己責任か?」 というかなりキャッチーな(笑) タイトルの記事が連載されていました 興味深く読んだので 紹介しようと思います <生活習慣病は自己責任と主張する経産省> 記事ではまず 現 […]
2019.05.28
-
膵管内乳頭粘液性腫瘍・IPMN
膵のう胞性疾患のなかで いちばん多いのが 膵管内乳頭粘液性腫瘍・IPMN です <IPMNとは?> 最も頻度の高い 膵のう胞性疾患です 約30年前に この病気の疾患概念が日本から提唱されました 男性にやや多く 60~7 […]
2019.05.24
-
膵のう胞性疾患
健康診断の話をしてきましたが 健診の腹部超音波検査で たまたま膵臓に 腫瘍が見つかることがあります 「膵臓に腫瘍がありますから 精密検査してください」 などと結果表にコメントされて 「えっ 膵臓がん? どうしよう?」 […]
2019.05.23
-
血液検査でわかること2
中央区・内科・高橋医院の 健康診断に関する情報 血液検査の解説を続けます <血糖値> @空腹時血糖 *糖尿病を見つける手がかりになります *検査前日の夜から飲食を控え 翌日朝に採血します @HbA1c *糖尿病の診断 […]
2019.05.22
-
血液検査でわかること1
中央区・内科・高橋医院の 健康診断に関する情報 血液検査は 健診結果の大部分を占めます 異常が指摘されることも多いので 検査項目がどのようなものなか 知っておくと安心です <肝機能> @AST ALT *肝細胞に含まれ […]
2019.05.21
-
バリウムやエコー検査でわかること
中央区・内科・高橋医院の 健康診断に関する情報 健診では 胃 腸 肝臓・膵臓などの 画像検査も行われます <胃の検査> @胃部X線(バリウム)検査 *食道・胃・十二指腸の 病変を調べるための検査です *映し出された形状 […]
2019.05.16
-
心電図やレントゲンでわかること
中央区・内科・高橋医院の 健康診断に関する情報 健診では 心電図 レントゲン検査も行われます <心電図> @心電図の波形 *心電図の波形は 主に P波 QRS波 T波 からできています *心臓は 右心房 左心房 右心 […]
2019.05.15