趣味ブログ

  • ワインの種類 甘口と辛口

    ワインの醸造に関する話題が あらかた終了しましたが 熟成の話題に行く前に ワインの種類 甘口・辛口などについて説明します <白ワイン 赤ワイン> @白ワイン 白ブドウの実を破砕したあとに  果皮 種子を取り除いて 果汁の […]

    2021.05.28

  • ジャリベルかヌタマックか? いいえデュポンでしょう!

    さて フランス勢が大活躍の ハイネケン・チャンピオンズカップのセミファイナルですが ボルドーとトゥールーズのフランス勢対決 フランスのラ・ロッシェルと 唯一のフランス以外のチームのアイルランドのレンスターの 対決となりま […]

    2021.05.24

  • ハイネケン・チャンピオンズカップ

    南半球では スーパーラグビーが終盤を迎え NZとオーストラリアの交流戦 トランス・タスマニアが行われていますが 北半球のラグビーでは ハイネケン・チャンピオンズカップが大詰めを迎えています ハイネケンというと サッカーの […]

    2021.05.21

  • マッケンジーは器用貧乏で終わるのか?

      3月から行われていた ニュージーランドのスーパーラグビー アオテアロアが 5/8にファイナルを迎えました ファイナルゲームを戦ったのが オールブラックスメンバーをずらりと揃え このところずっと連覇している常 […]

    2021.05.17

  • ワイン造りにおける酵母の働き

    アルコール発酵で とても重要な働きを示す酵母 パスツールのアルコール発酵の発見後に デンマークのハンセンが 酵母の純粋培養法を確立して 容易に培養酵母が使用できるようになります 質の良い ビール酵母 ワイン酵母が同定され […]

    2021.05.14

  • アルコール発酵とマロラクティック発酵

    ワイン解説シリーズの最初にも書きましたが ワインはいちばん簡単にできる醸造酒と言えます 醸造酒というのは ブドウ 麦 米などを原料にしてできるお酒で いずれも原料に由来する糖分に酵母が働きかけて アルコールが出来てきます […]

    2021.05.10

  • テロワールを構成する諸条件

    テロワールとは ブドウの木が栽培される環境のすべてです 具体的には *気候: 年間を通じて乾いているか 雨が多いか *土壌の個性: 砂利質か 肥沃か *畑の位置: 寒暖 雨量 風向き 湿度などはどうか *地形の特徴: 斜 […]

    2021.05.07

  • テロワールってなんだ?

    ブドウの木の栽培の解説の最後に テロワールについて説明しようと思います テロワールは ワインに関する話題でよく登場する言葉です @テロワールとは? 一言でいうと ブドウはどんな果樹よりも土地の個性を反映しやすいので どん […]

    2021.05.03

  • ブドウ栽培に適した土壌

    良質なブドウの実がなる土壌とは どのようなものなのでしょう? <水はけが良い土壌がいちばん> 土壌のいちばんのポイントは 水はけの良さです ブドウの木は 成長期に水が5日間停滞しただけで 根腐れが起きてしまうのです 理想 […]

    2021.04.30

  • ワイン造りに適したブドウ

    ワインの原料であるブドウの実がなる ブドウの木について解説します <ブドウの木の栽培に適した地域> ブドウの木は 植えてから収穫できるようになるまで何年もかかり 1年に1度しか収穫できません しかし 生命力は強く 切り枝 […]

    2021.04.26

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top