趣味ブログ

  • ワインの香りと風味

    ワインの香りと風味 <ブドウの香り> ブドウの実を鼻に近づけると とても良い香りがします この香りの主成分は ほとんどの品種ではっきり同定できていませんが 果実より果皮に多く含まれています <ワインの香り> ワインの香り […]

    2021.04.23

  • ブドウの実

    ワインの歴史の紹介が終わったので 今日からワインの原料であるブドウについて解説します ブドウは オレンジ バナナについで 世界で3番目に多く栽培されている果実で ボトル1本分のワインを作るのに 1Kgのブドウの実が必要と […]

    2021.04.19

  • フランスはいかにしてカオスから抜け出すか?

    今年のシックスネーションズの話題の続きです <イングランド> なんと昨年優勝したイングランドが 2勝3敗で5位! ウエールズ アイルランド スコットランドに 全て敗れましたが なんとこれは45年振りの大惨事でした フラン […]

    2021.04.16

  • ウエールズがまさかの優勝!

    2月から行われていた 2021年度のラグビー・シックスネーションズが 3/27に全日程を終了しました 昨年はイングランドがフランスの猛追を抑えて優勝しましたが 今年はどうなったかというと なんと昨年は下位に甘んじたウエー […]

    2021.04.12

  • コロナがくれた最後のチャンス

    パンデミックにおける精神的な状況を読み解きながら 「新実在論」の解説が始まります <パンデミックが明らかにする「意味の場の存在論」> 「意味の場の存在論」について語りたい 意味の場とは およそ何かしらのものが現れる場で […]

    2021.04.05

  • 現代社会における哲学の役割

    現代は 何百年に一度の大きな転換期と言われています デジタルテクノロジーは 電子メデイア インターネット社会を築き上げ バイオサイエンスは AIやゲノム編集を可能にしました グローバリズムや金融工学の発展は 資本主義や民 […]

    2021.04.04

  • 現代のワインへ

    いよいよ 私たちが今楽しんでいるワインに近づいてきます <19世紀に起こった大事件> @パスツールによるアルコール発酵の発見 ワインにとって 19世紀に起きたいちばん大きな出来事は パスツールが 酵母によるアルコール発酵 […]

    2021.04.02

  • コロナ危機は消費資本主義を超えるきっかけ

    ガブリエルは 唯物主義 消費資本主義の批判を始めます <見逃されてきた現実=消費資本主義の誤り> 唯物主義は 人類史上最大の誤りである 物質的な世界が思考より大切だという考え方は誤っていて 我々を絶滅に追いやろうとしてい […]

    2021.03.29

  • 現代哲学が抱える問題点

    20世紀末の哲学は 暗黒期と評価されていました バイオサイエンスやデジタルテクノロジーの発展により 社会を支える価値観が大きく変化しているのに 哲学は そうした問題の解決になんの貢献もしていない なんの役にも立たない と […]

    2021.03.28

  • ブルゴーニュとボルドーの礎

    やがて 世界に冠たるワイン大国であるフランスで ワイン造りの基礎ができていきます 5世紀末に クローヴィスがフランク族を統合して メロヴィング朝を興こし フランスの原型となりました ここで 王権とキリスト教が結びつき ワ […]

    2021.03.26

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top