-
焼き鳥の謎
塩にするか? タレにするか? 食べるときに 串から外すか? 外さないか? それが 焼き鳥の謎であり 大問題だそうです 個人的には どうしてそれが大問題? と思ってしまいます だって 焼き鳥は塩 食べるときは串に食 […]
2019.03.25
-
KARIMOKU CATs
暖かな日射しのぬくもりを感じた 春分の日 書き手は午前中に映画をみたあと 午後にこちらに行きました (映画は後日紹介します) おっ! と思われた方は ビール好きな方か キリンの関係者の方?(笑) ランチタイムを過ぎた午後 […]
2019.03.23
-
金融工学の果てに
欲望の経済史 最終回の第6回は 欲望が欲望を生む ~金融工学の果てに~ というタイトルで 金融工学が生んだバブルという破綻 を経験した資本主義経済が この先 どこに向うか検証します <資本主義とは何者か?> 資本主 […]
2019.03.22
-
動脈硬化と酸化LDL sdLDL
動脈硬化というと 悪玉コレステロールのLDL-C とすぐに因果関係を連想してしまいますが 実は LDL-Cそのものが悪さをしているのではなく 酸化した酸化LDL-C や 小型化したsdLDL-Cが 悪さをしているのです […]
2019.03.21
-
どうして動脈硬化が起こるか?
動脈硬化が生じるメカニズムについては 以前にも説明しましたが 改めて解説しようと思います <血管内皮細胞障害と内膜での初期プラーク形成> 正常な状態では 血管内皮細胞が 血管機能の恒常性を維持するために 重要な役割を担っ […]
2019.03.20
-
動脈硬化
動脈硬化は 高血圧 糖尿病 脂質異常症などの さまざまな生活習慣病に関与してくる まさに厄介モノです それらの病気が進展すると 必ず動脈硬化になりますから 高血圧 糖尿病 脂質異常症を治療の目標は 動脈硬化の進行の阻止と […]
2019.03.19
-
ブログで「動脈硬化」の解説を始めます
脂質異常症 高血圧 糖尿病などの 生活習慣病が原因で発症し 心筋梗塞 脳梗塞などの 心血管病の原因となる 「動脈硬化」 についてブログで解説を始まます
2019.03.19
-
バブルはなぜ起き 繰り返すのか?
欲望の経済史シリーズは ついにバブルに話題が及びます タイトルは 大衆の夢のあとさき・繰り返すバブル なんとなく 身近になってきました(笑) <投資から投機へ> 1900年代 好景気に沸くアメリカでは 人々の旺盛な欲望が […]
2019.03.18
-
遺産相続ネコ
このネコさん 憶えておいでですか? ずいぶん昔にブログで紹介した シュペットちゃんです どことなく楓に似ているけれど その日常生活は 楓とは大違い! プライベートジェットで世界を飛び回り 地上ではオペルを乗り回します な […]
2019.03.16
-
産業革命が経済に及ぼした影響
欲望の経済史 第4回は 産業革命から始まる技術革新が 経済に及ぼした影響 を検証します <技術革新の重要性> 冒頭にアメリカのベンチャー企業家が 人は常に 技術革新による効率化 生産性の向上を 求めている 我々は 常に効 […]
2019.03.15









