-
高血圧のリスク評価と治療方針
高血圧を治療する目的は 高血圧の持続による 心血管病の発症・進展・再発を抑制し 死亡を減少させることです 収縮期血圧が10mmHg下がると *脳卒中リスクは40% *冠動脈疾患リスクは20% 下がると言われています また […]
2019.03.06
-
高血圧について
高血圧の人はどれ位いる? 原因は何か? 血圧の値がいくらなら高血圧? 高血圧の治療をされている方 心配をされている方は とても多いと思います アメリカ ヨーロッパでは ここ数年で高血圧の正常値が変更され 今年は日本でも見 […]
2019.03.05
-
ブログで「高血圧」の解説を始めます
今年は高血圧の基準値の 見直しがなされる予定です それにともない 今日からブログで高血圧の解説を始まます
2019.03.05
-
ボルドー型 ブルゴーニュ型
ワインの味が 酸味と渋味のバランスで決まり 酸味や渋みを感じる舌の場所が異なるので 渋味や酸味を適度に和らげるようにするために ワインを口に含んだときに 適切な場所に流れ込むようにすれば そのワインの味を存分に楽しむこと […]
2019.03.04
-
どうしてそれが?
我が家のネコさま達に プレゼントが届きました! ネコさまたちをなかにいれて運ぶキャリー! 籐でできていて なかなかオシャレ! なかにはクッションも入っています 今まで使っていたキャリーはこちら 上のふたを開けて入るタイプ […]
2019.03.02
-
ワイングラスの形はなぜ違う?
世にあるすべての形には意味がある どこかの哲学者が 語っていそうな言葉ですが?(笑) 今日の主役のワイングラスは 確かに形に意味があるのですよ! 読み手の皆さんは ワイングラスと聞いてイメージするのは どんな形でしょう? […]
2019.03.01
-
骨と糖・脂質代謝の相互作用
骨と 糖や脂質の代謝系 が 相互に影響を及ぼし合うなんて 全く世の中は 新しい時代に入ったものです! <骨の代謝に 糖や脂肪細胞が関与する> 骨の代謝には 感覚神経系 自律神経系をはじめ 他臓器からのさまざまな情報が影響 […]
2019.02.28
-
骨が産生するホルモン
骨粗鬆症の解説をしてきましたが 最後に最近注目されている 骨に関する話題を紹介します 筋肉が マイオカインと呼ばれるホルモン様物質を産生して 全身の臓器に影響を及ぼしていることを 紹介しましたが なんと骨も ホルモン様 […]
2019.02.27
-
ステロイド性骨粗鬆症
強力な抗炎症作用を有し さまざまな病気の治療での有効性が示されている ステロイドですが さまざまな副作用もあります @ステロイド性骨粗鬆症 ステロイドを長期間飲み続けると 骨形成を促すホルモンの分泌減少などが起こり 骨が […]
2019.02.26
-
八丁堀ランチ サラデイッシュさん
アメリカではランチに 具だくさんの大きなサラダボウルを いただくことがあります 野菜だけでなく チキンとかアボガドとかもたっぷり入っていて 美味しくて食べごたえがあり それ1品ですませられる 今日はヘルシーなランチにし […]
2019.02.25