左利き肝臓専門医ブログ

  • 続発性骨粗鬆症

    何らかの病気の合併症として  あるいは 薬剤の副作用として 骨粗鬆症が発症する場合があり  続発性骨粗鬆症と呼ばれています 原発性骨粗鬆症と異なり  性差がなく 男性でもかかりやすいのが特徴です <原因の分類> @内分泌 […]

    2019.02.21

  • 骨粗鬆症の予防

    骨粗鬆症になるのを予防するには  日常生活で 何に気をつければよいのでしょう? <食事> 骨の健康にかかわる栄養素は多く バランスのよい食事を心がけることが 予防の基本です 骨の材料となるカルシウムは 欠かせません また […]

    2019.02.20

  • 骨粗鬆症の治療2

    治療薬の紹介を続けます <骨形成促進薬> @活性型ビタミンD3製剤 カルシウム摂取量が少ない日本では  重要な位置を占める薬物で 骨折抑制効果があります エルデカルシトール  (エディロール)  アルファカルシドール  […]

    2019.02.19

  • 舞台のあとのお楽しみ

    お芝居の興奮を引きずりながら 帰りの地下鉄のなかで 舞台のあとの  もうひとつのお楽しみが始まります それはプログラムで  演出家さんや役者さんの声を聞くこと プログラムを読みながら 舞台のシーンを思いだして 演出家や役 […]

    2019.02.18

  • ウリ坊の受難

    ネコブログファンの患者さんから 今年の干支にちなんだ素敵なプレゼントを いただきました ウリ坊! しかもこれ 繭で出来ているのですよ 宮崎県の工房で作られています 正面から見ると こんなに可愛らしい 白い小さなシッポも  […]

    2019.02.16

  • ロシアのハシゴ2 罪と罰

    カフェでウオッカの入った ホット・モスコミュールで暖まってから エスカレーターで1階に上がると シアターコクーンの前には  既に長い行列が出来ていました ロシアのハシゴ 第2弾は 左側のポスターのこちら 罪と罰 のお芝居 […]

    2019.02.15

  • 骨粗鬆症の治療1

    骨粗鬆症の治療について説明します <全般的な指針> *初期の骨量減少なら  食事や運動などの生活習慣を改善することで  骨量が増えてきます *病気が進むと 薬物療法をはじめます *治療の目的は  骨折を予防し  この先長 […]

    2019.02.14

  • 骨粗鬆症のリスク

    骨粗鬆症に罹りやすい リスクについて説明します @一般的な注意 骨粗鬆症は  性別や年齢などの避けられないリスクだけでなく 日々の生活習慣の積み重ねも関係して 発症します ですから 今の自分にあてはまるリスクに注意しなが […]

    2019.02.13

  • 骨粗鬆症の症状と検査

    骨粗鬆症で見られる症状と 検査について解説します <骨粗鬆症の症状> 骨がもろくなっていても  痛みがないまま静かに進行することも多いため 初期段階では自覚症状はなく 骨折して初めて気付くケースも少なくありません 特に  […]

    2019.02.12

  • ロシアのハシゴ1 ロマンテイック・ロシア

    1月の連休に ”ロシアのハシゴ” をしに 渋谷のBunkamuraまで出かけました 渋谷は人通りがアナーキーで ちょっと苦手なので ついつい足が遠のいてしまいます そこで ふたつの目的を 一度行っただけで済ませようとする […]

    2019.02.11

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top