-
ブログで「うつ病」について解説します
内科の医院である当院にも 体の異常だけでなく 心の悩みを相談に来られる方が少なくありません 内科医として対応できる範囲での 「うつ病」について ブログで解説を始めます
2020.02.04
-
個人データ保護の動き
データの世紀で 個人データを保護しようとする動きが 広まりつつあります <EUの動き> EUは 2018年5月に 一般データ保護規則・GDPRを施行しました データが 経済や社会の中核的資源になる状況下で いかに個人が自 […]
2020.02.03
-
今年もやりました!
繭玉でできた ネズミさん 今年はネズミ年ということで 新年のお祝いにプレゼントされました ネズミは 歯が命?(笑) シッポもキュートです この干支の繭玉人形 当ブログをご贔屓にしてくださっている方が 毎年プレゼントしてく […]
2020.02.01
-
情報を軸とした新たな世界秩序
カネを生むビッグデータの収集を巡って 世界は3極化しているそうです <アメリカ 中国 EUのビッグデータ収集へのスタンスの違い> 一見 GAFAを産んだアメリカの1強体制にもみえますが 世界のルールと一線を画す独自政策で […]
2020.01.31
-
喘息の特殊な病態と合併症
喘息の解説シリーズの最後に 特殊な病態である難治性喘息と 臨床的に頻度の多い COPD アレルギー性鼻炎との合併について 説明します <難治性喘息> @重症 難治性の定義 一定量以上の吸入ステロイド・ICSの使用 または […]
2020.01.30
-
喘息の治療の評価と予防対策
喘息の治療は 患者さんの症状により重症度・ステップを評価し 用いる薬剤を決定します <重症度・ステップ> @軽症間欠型・ステップ1 症状が週1回未満で軽度で短い 夜間症状は月に2回未満 @軽症持続型・ステップ2 症状が週 […]
2020.01.29
-
喘息の治療
喘息の治療について解説します <治療の管理目標> @気道の炎症を制御して 発作や症状がない状態を保つ 気道炎症の制御の状態は FeNOや喀痰好酸球数で評価します @将来のリスクを回避する 具体的には *呼吸機能の経 […]
2020.01.28
-
新年会!
先週某日 医院の新年会をしました! スタッフのリクエストもあり 今回は スペイン屋さん! 日比谷ミッドタウンにある このお店です お店の内部は こんなおしゃれな感じ ガラスで区切られたプライベートスペースで 落ち着いて楽 […]
2020.01.27
-
今年のお誕生日プレゼントは?
去年は19日の誕生日を忘れられて 1日遅れのプレゼントが届いたデイジー これまでに オリーブに異常に興味を示したり かすみ草を食いちぎりまくったり 小さい柳にスリスリしたり 綿花をほじったり 誕生日には 色々なことをし […]
2020.01.25
-
いかにして巨大データを収集するか
GAFAのデータ収集の基本は ネット閲覧者の日常データの収集です <知らぬ間にかき集められている日常生活のデータ> 企業が狙うのは 消費者の日常のデータなのです GAFAなどに共通しているのは ネット上で便利なサービスを […]
2020.01.24