-
酵素の共同因子
多くの酵素は 円滑に機能を発揮するために その働きを助けてくれる共同因子を必要とします <共同因子とは?> 酵素分子の中には しばしばタンパク質以外の低分子物質が含まれています それらは共同因子と呼ばれ 酵素の働きを助け […]
2018.10.11
-
酵素反応の面白さ
酵素は どのようにして触媒反応を行っているのでしょう? 実はその詳細はいまだ明らかにされていませんが 以下に示す機序が考えられています <酵素は活性化エネルギーを下げ 反応を容易にする> 一般に化学反応は 下記のようなプ […]
2018.10.10
-
酵素の働き
酵素は 生体内でどのような働きをしているのでしょう <酵素の働き> @生体内での酵素の役割 *消化酵素により 食物から摂取した栄養素を代謝する *代謝酵素により 生命活動に必要なさまざまな化学反応を触媒する ことで […]
2018.10.09
-
酵素の分類
たくさんの種類がある酵素は いくつかの視点から 分類されています <働きによる分類> 消化酵素 代謝酵素 の 大きくふたつに分けられます @消化酵素 摂取された栄養素を消化・分解し 吸収されやすい形にする酵素で *ト […]
2018.10.04
-
酵素とは?
今日から 微量栄養素である ビタミン・ミネラルについて解説します 微量栄養素の主たる働きは 生体内で さまざまな化学反応を行っている酵素を 助けることです ですから まず 微量栄養素が働きかける酵素 について解説します […]
2018.10.03
-
本庶先生 おめでとうございます!
2018年度の ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表され 本庶佑先生が 受賞されました! おめでとうございます! 本庶先生のご専門は免疫学で 書き手も日本免疫学会の会員ですので 先生の数々の輝かしい業績は よく存じあげて […]
2018.10.02
-
大脳辺縁系
以前に紹介した 食欲が起こる機序の話でも 今回の睡眠・覚醒に関する話題でも しばしば登場してくるのが 大脳辺縁系です 今日は 大脳辺縁系 について説明します <大脳辺縁系とは?> @辺縁系がある場所 大脳辺縁系は […]
2017.11.09
-
神経伝達物質
脳の中にある睡眠中枢 覚醒中枢 について説明してきましたが その際 モノアミン系とか GABA系といった 単語が出てきました このモノアミンやGABAは 神経細胞が他の神経細胞に 情報を伝達する際に分泌される物質で […]
2017.11.08
-
夢の抗老化薬
老化シリーズの最後に 少し夢のある話題を提供しましょう ビタミンB3の一種である ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)が サーチュイン遺伝子を活性化して 抗老化作用を示し 加齢により生ずるさまざまな病気の改善にも […]
2017.08.03
-
サーチュインを活性化させるNAD
サーチュイン遺伝子・タンパクが 老化抑制をはじめとした さまざまな有意義な作用を 有することがわかりましたが <サーチュインの機能発現にはNADが必要である> サーチュインの主たる作用である 脱アセチル化には NAD […]
2017.08.02