-
骨と糖・脂質代謝の相互作用
骨と 糖や脂質の代謝系 が 相互に影響を及ぼし合うなんて 全く世の中は 新しい時代に入ったものです! <骨の代謝に 糖や脂肪細胞が関与する> 骨の代謝には 感覚神経系 自律神経系をはじめ 他臓器からのさまざまな情報が影響 […]
2019.02.28
-
骨が産生するホルモン
骨粗鬆症の解説をしてきましたが 最後に最近注目されている 骨に関する話題を紹介します 筋肉が マイオカインと呼ばれるホルモン様物質を産生して 全身の臓器に影響を及ぼしていることを 紹介しましたが なんと骨も ホルモン様 […]
2019.02.27
-
ステロイド性骨粗鬆症
強力な抗炎症作用を有し さまざまな病気の治療での有効性が示されている ステロイドですが さまざまな副作用もあります @ステロイド性骨粗鬆症 ステロイドを長期間飲み続けると 骨形成を促すホルモンの分泌減少などが起こり 骨が […]
2019.02.26
-
続発性骨粗鬆症
何らかの病気の合併症として あるいは 薬剤の副作用として 骨粗鬆症が発症する場合があり 続発性骨粗鬆症と呼ばれています 原発性骨粗鬆症と異なり 性差がなく 男性でもかかりやすいのが特徴です <原因の分類> @内分泌 […]
2019.02.21
-
骨粗鬆症の予防
骨粗鬆症になるのを予防するには 日常生活で 何に気をつければよいのでしょう? <食事> 骨の健康にかかわる栄養素は多く バランスのよい食事を心がけることが 予防の基本です 骨の材料となるカルシウムは 欠かせません また […]
2019.02.20
-
骨粗鬆症の治療2
治療薬の紹介を続けます <骨形成促進薬> @活性型ビタミンD3製剤 カルシウム摂取量が少ない日本では 重要な位置を占める薬物で 骨折抑制効果があります エルデカルシトール (エディロール) アルファカルシドール […]
2019.02.19
-
骨粗鬆症の治療1
骨粗鬆症の治療について説明します <全般的な指針> *初期の骨量減少なら 食事や運動などの生活習慣を改善することで 骨量が増えてきます *病気が進むと 薬物療法をはじめます *治療の目的は 骨折を予防し この先長 […]
2019.02.14
-
骨粗鬆症のリスク
骨粗鬆症に罹りやすい リスクについて説明します @一般的な注意 骨粗鬆症は 性別や年齢などの避けられないリスクだけでなく 日々の生活習慣の積み重ねも関係して 発症します ですから 今の自分にあてはまるリスクに注意しなが […]
2019.02.13
-
骨粗鬆症の症状と検査
骨粗鬆症で見られる症状と 検査について解説します <骨粗鬆症の症状> 骨がもろくなっていても 痛みがないまま静かに進行することも多いため 初期段階では自覚症状はなく 骨折して初めて気付くケースも少なくありません 特に […]
2019.02.12
-
骨質の変化
骨粗鬆症で 骨がもろくなる理由の解説を続けます <骨質の決め手のコラーゲンが劣化する> @コラーゲンの役割り 骨質の変化は 骨のリモデリングの亢進とは 独立した機序で生じます 近年の研究で コラーゲンの劣化や減少で […]
2019.02.07