お酒の話・左利き専科

  • ワイン造りに適したブドウ

    ワインの原料であるブドウの実がなる ブドウの木について解説します <ブドウの木の栽培に適した地域> ブドウの木は 植えてから収穫できるようになるまで何年もかかり 1年に1度しか収穫できません しかし 生命力は強く 切り枝 […]

    2021.04.26

  • ワインの香りと風味

    ワインの香りと風味 <ブドウの香り> ブドウの実を鼻に近づけると とても良い香りがします この香りの主成分は ほとんどの品種ではっきり同定できていませんが 果実より果皮に多く含まれています <ワインの香り> ワインの香り […]

    2021.04.23

  • ブドウの実

    ワインの歴史の紹介が終わったので 今日からワインの原料であるブドウについて解説します ブドウは オレンジ バナナについで 世界で3番目に多く栽培されている果実で ボトル1本分のワインを作るのに 1Kgのブドウの実が必要と […]

    2021.04.19

  • 現代のワインへ

    いよいよ 私たちが今楽しんでいるワインに近づいてきます <19世紀に起こった大事件> @パスツールによるアルコール発酵の発見 ワインにとって 19世紀に起きたいちばん大きな出来事は パスツールが 酵母によるアルコール発酵 […]

    2021.04.02

  • ブルゴーニュとボルドーの礎

    やがて 世界に冠たるワイン大国であるフランスで ワイン造りの基礎ができていきます 5世紀末に クローヴィスがフランク族を統合して メロヴィング朝を興こし フランスの原型となりました ここで 王権とキリスト教が結びつき ワ […]

    2021.03.26

  • ワインとキリスト教

    ワインは 地中海 エトルリア人を経て ローマに引き継がれます <ローマのワイン> 初期のローマでは ワインを楽しむことは堕落への誘いと見做され 特に女性はワインを飲むことを禁じられていました 女性がワインを飲んでいないか […]

    2021.03.25

  • ワインは最も簡単に作れるお酒

    少し前に ビオディナミ製法という ユニークなワインの造り方を紹介したので これを機会にワインについて解説しようと思います まずは ワインというお酒の歴史について <ワインは簡単なお酒> ワインの起源をたどると 数千万年前 […]

    2021.03.19

  • ブドウの収穫は満月の夜に

    ビオディナミ農法で用いられる 特徴的な手法について説明します <プレパラシオン> ビオディナミ農法では 「満月の夜に水晶の粉をまく」 「牛の角を土に埋める」 といった ちょっと怪しげな農作業が行われます 実はこれは 自然 […]

    2021.01.29

  • ビオディナミ農法のワイン造り

    ビオディナミ農法のワイン造りの話を続けます そもそも自然派ワインは 現代的なワイン造りへのアンチテーゼから始まりました 第2次世界大戦後 農薬や化学合成肥料がワイン業界を席巻し 生産者たちの労働は軽減されましたが 土壌や […]

    2021.01.21

  • 満月の夜に楽しむワイン

    去年の中秋の名月 我が家では ススキとお団子は用意したのですが 関東地方はあいにくのお天気で 月を愛でることができませんでした でも ちょうどその頃  贔屓にしているワイン屋さんから こんなメールが届きました 「お月見の […]

    2021.01.15

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top