お酒の話・左利き専科

  • ブドウの粕取り蒸留酒 グラッパ

    イタリアで造られるブドウの粕取り蒸留酒がグラッパで 世界でいちばん有名な粕取り蒸留酒と言えます @ブランデーとの違い ブドウを原料とする蒸留酒という意味では グラッパもブランデーの一種に分類されます ブランデーは 主に白 […]

    2021.06.14

  • ブドウの粕取り蒸留酒 マール・オルホ

    ワインの話題が延々と続いているので ちょっとお口直しに 「ブドウの粕取り蒸留酒」の話をしましょう ブドウの粕取り蒸留酒は ブランデーと同じくブドウが原料ですが ワインを造る際に出てくる ブドウの絞り粕が原料になります ア […]

    2021.06.11

  • ワインのびん熟成

    樽で熟成されたワインはびん詰めされて保管されますが びんのなかでも熟成は続きます <びんによる熟成> 樽に比べて空気の出入りが少ないので 酸素が少なく微還元状態にあり ワインのリンゴ酸 酒石酸 乳酸などとエタノールが反応 […]

    2021.06.07

  • ワインの樽熟成

    ワインは醸造されたのちに 一定期間 熟成されます 熟成に用いられるのは 樽とびんで  それぞれを使い分けます 赤ワインは 半年~3年間 樽で熟成させてから びんにうつしますが 新樽の場合は 香りなどが付きすぎないように […]

    2021.05.31

  • ワインの種類 甘口と辛口

    ワインの醸造に関する話題が あらかた終了しましたが 熟成の話題に行く前に ワインの種類 甘口・辛口などについて説明します <白ワイン 赤ワイン> @白ワイン 白ブドウの実を破砕したあとに  果皮 種子を取り除いて 果汁の […]

    2021.05.28

  • ワイン造りにおける酵母の働き

    アルコール発酵で とても重要な働きを示す酵母 パスツールのアルコール発酵の発見後に デンマークのハンセンが 酵母の純粋培養法を確立して 容易に培養酵母が使用できるようになります 質の良い ビール酵母 ワイン酵母が同定され […]

    2021.05.14

  • アルコール発酵とマロラクティック発酵

    ワイン解説シリーズの最初にも書きましたが ワインはいちばん簡単にできる醸造酒と言えます 醸造酒というのは ブドウ 麦 米などを原料にしてできるお酒で いずれも原料に由来する糖分に酵母が働きかけて アルコールが出来てきます […]

    2021.05.10

  • テロワールを構成する諸条件

    テロワールとは ブドウの木が栽培される環境のすべてです 具体的には *気候: 年間を通じて乾いているか 雨が多いか *土壌の個性: 砂利質か 肥沃か *畑の位置: 寒暖 雨量 風向き 湿度などはどうか *地形の特徴: 斜 […]

    2021.05.07

  • テロワールってなんだ?

    ブドウの木の栽培の解説の最後に テロワールについて説明しようと思います テロワールは ワインに関する話題でよく登場する言葉です @テロワールとは? 一言でいうと ブドウはどんな果樹よりも土地の個性を反映しやすいので どん […]

    2021.05.03

  • ブドウ栽培に適した土壌

    良質なブドウの実がなる土壌とは どのようなものなのでしょう? <水はけが良い土壌がいちばん> 土壌のいちばんのポイントは 水はけの良さです ブドウの木は 成長期に水が5日間停滞しただけで 根腐れが起きてしまうのです 理想 […]

    2021.04.30

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top