- 
						
						
						新年会!先週某日 医院の新年会をしました! スタッフのリクエストもあり 今回は スペイン屋さん! 日比谷ミッドタウンにある このお店です お店の内部は こんなおしゃれな感じ ガラスで区切られたプライベートスペースで 落ち着いて楽 […] 2020.01.27 
- 
						
						
						トリュフ犬・キアラちゃん!実は書き手は 10年ほど前に ピエモンテを旅行したことがあり そのときにアルバも訪れました なだらかな丘が四方に広がり 丘の斜面はブドウ畑で 朝夕には幻想的な風景が楽しめる とても素敵なところでした このエリアは 世界遺 […] 2020.01.04 
- 
						
						
						豚に指を食いちぎられる?深い森のなかでのトリュフ・ハンテイングは 人間だけでは成し遂げられません 地中深くに潜んでいるトリュフの香りを嗅ぎつけて その場所を教えてくれる 人よりも嗅覚の鋭い相棒が必要です そんな相棒として 中世の昔から 豚さんが […] 2020.01.03 
- 
						
						
						西洋松露新春早々 グルメネタです! もう去年のことになってしまいましたが 11月下旬 メールニュースをいただいているレストランから こちらの季節がやってきましたよ! という とっても危険な(笑)お誘いをいただきました イタリア […] 2020.01.02 
- 
						
						
						酸っぱいパンライ麦の話を続けます その栄養価が注目されている ライ麦パンですが 日本では まだあまり馴染みがありませんね パン屋さんでも 片隅にちょこっと置かれているのが現状で 扱っていないパン屋さんも 少なくありません 一方 ド […] 2019.07.12 
- 
						
						
						ライ麦の復活ライ麦 と聞いて 読み手の皆さんは 何を思い浮かべるでしょう? サリンジャー と答えた方は文学好きですね! ライ麦畑でつかまえて 現代アメリカ文学を代表するあの作品は 書き手も若い頃に読みましたが 正直言って それほど […] 2019.07.08 
- 
						
						
						お勉強は尽きません!1年で いちばん大切な日! 今年の “非日常の晩餐” の場は 銀座1丁目 レンガ通りにある 某レストラン フランスのコニャック地方ご出身の シェフのお名前が お店の名前になっています 隠れ家のようなエントランス まるで […] 2019.05.04 
- 
						
						
						お誕生日会!2月生まれ 3月生まれのスタッフの 合同お誕生日会をしました! 銀座4丁目 歌舞伎座の裏あたりにあるお店 一面がオープンエアーの建物の壁には 3本の足が描かれた 不思議な旗がたなびいていますが さて どこの国の旗でしょう […] 2019.04.15 
- 
						
						
						焼き鳥の謎塩にするか? タレにするか? 食べるときに 串から外すか? 外さないか? それが 焼き鳥の謎であり 大問題だそうです 個人的には どうしてそれが大問題? と思ってしまいます だって 焼き鳥は塩 食べるときは串に食 […] 2019.03.25 
- 
						
						
						麺をすする音外国のレストランで 隣のテーブルにいた外国人の方が パスタをナイフとフォークで切ってから 口に運んでいるのを 見たことがあります ええーっ そこまでするの? と 正直 驚きましたよ 麺類を食べるとき 日本人は音を立ててす […] 2019.02.22 

 
						
					 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											



 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
							
