左利き肝臓専門医ブログ

  • 時代はネコ型を求める

    ポストキャッチアップ  脱工業化社会となった現代では これまで機能していた イヌ型社会 イヌ型人間は 機能不全に陥るリスクがあります AI時代は まさに ネコ型時代  なのです 実際に  イヌ型社会システムが崩れ始めてい […]

    2018.08.25

  • 千葉・東京のオジサンは風疹にご注意

    厚労省は8/21に 2013年以来5年ぶりに  風疹が流行していると警告を出しました 関東地方を中心に患者数は急増していて 今年の累積患者数は139人で  すでに昨年1年間の93人を超えました 特に  7/23(上グラフ […]

    2018.08.24

  • 蛋白尿と血尿

    前回 CKDにおける蛋白尿の重要性に ついて説明しましたが 蛋白尿についてもう少し説明します <蛋白尿の重要性> @自覚症状が乏しい早期のCKDでは   検尿だけが発見の手段となり  蛋白尿の程度により   重症度が評価 […]

    2018.08.23

  • CKDの診断と重症度

    今日は CKD の診断と重症度分類を説明します <CKDの診断> CKDの診断基準は  以下のようになっています @腎機能のGFRが  60 ml/分/1.73m2未満と  低下している @蛋白尿が認められる *0.15 […]

    2018.08.22

  • 慢性腎臓病をご存知ですか?

    今月初めに おしっこの話をしましたが それに引き続いて今日から  尿を作る腎臓の病気の解説をします 読み手の皆さんは 慢性腎臓病  という病気をご存知ですか? Chronic kidney disease  略して CK […]

    2018.08.21

  • バーボン樽 シェリー樽 シングルカスク

    樽熟成の主役は  言うまでもなく樽です <樽> 樹齢100年以上のオーク材(樫 楢)が  樽の材料として使われます ブナ科コナラ属の木で ひらたく言うとドングリが生える木です @種類 *アメリカホワイトオーク 北米東部に […]

    2018.08.20

  • 樽熟成の奥深さ

    今日は普段はお休みの日曜日ですが ”勢い”で  左利きのお話を続けることにします(笑) コニャック アルマニャックの蒸留の話をしたら 左利きとしては やはり樽熟成のことも  話さないわけにはいけませんね! お酒は 醸造酒 […]

    2018.08.19

  • 蒸留の奥深さ

    コニャック も アルマニャック も ブランデーと呼ばれるお酒の仲間です ブランデー とは 果物を原料にして作られた蒸留酒 です *白ぶどうを原料にしたのが   コニャック アルマニャック *リンゴを原料にしたのが   カ […]

    2018.08.18

  • コニャックよりアルマニャック

    ハレの日などに  ちょっと贅沢してレストランに行くとき 書き手は  いつも楽しみにしていることがあります それは  ソムリエさんに 色々なお酒の話をうかがえること! さすが 勉強熱心な左利きでしょう?(苦笑) ワインの話 […]

    2018.08.17

  • 冷凍庫で凍る酒 凍らない酒

    冷凍庫に入れて凍るようなお酒は  お酒とは言わないよ! 左利きは酔っぱらうと ときとして  そんな風にうそぶくことがあります ビールや缶チューハイを飲みたいけれど  冷えていない そんな時に  速く冷やそうとして冷凍庫に […]

    2018.08.16

RECENT POSTS最近の投稿

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top