左利き肝臓専門医ブログ

  • 現代哲学が抱える問題点

    20世紀末の哲学は 暗黒期と評価されていました バイオサイエンスやデジタルテクノロジーの発展により 社会を支える価値観が大きく変化しているのに 哲学は そうした問題の解決になんの貢献もしていない なんの役にも立たない と […]

    2021.03.28

  • プラハから来たネコ

    デイジーが夢に出てきてくれました お気に入りだった窓際にある書き手の机の端から こちらを眺めています この窓際の場所では デイジーが色々としでかしてくれましたから 宿敵の楓とも 窓際で にらみ合ったり  目をそらしたり( […]

    2021.03.27

  • ブルゴーニュとボルドーの礎

    やがて 世界に冠たるワイン大国であるフランスで ワイン造りの基礎ができていきます 5世紀末に クローヴィスがフランク族を統合して メロヴィング朝を興こし フランスの原型となりました ここで 王権とキリスト教が結びつき ワ […]

    2021.03.26

  • ワインとキリスト教

    ワインは 地中海 エトルリア人を経て ローマに引き継がれます <ローマのワイン> 初期のローマでは ワインを楽しむことは堕落への誘いと見做され 特に女性はワインを飲むことを禁じられていました 女性がワインを飲んでいないか […]

    2021.03.25

  • 心房細動のカテーテルアブレーション治療

    心房細動の薬物を使わない治療について説明します <カテーテルアブレーション> カテーテルアブレーションを用いた 不整脈の治療は 1980年代後半から開発が始まり 心房細動には2000年頃から応用され始めました 開発されて […]

    2021.03.24

  • 心房細動の合併症

    心房細動では  脳梗塞以外の合併症も存在します <心不全> 心房細動では心臓への負担が増えるため 合併症として 心不全を引き起こすことがあります 心房細動がある人はない人と比べると 心不全を発症する確率は  約5倍高くな […]

    2021.03.23

  • パンデミックには精神のワクチンを

    「コロナ時代の精神のワクチン」 こんな“ベタな”タイトルで放送されたのが NHKのBS1スペシャル シリーズコロナ危機シリーズの一番組 お馴染みのマルクス・ガブリエルが 「哲学はコロナ危機への有効な解になるか?」 と問い […]

    2021.03.22

  • マルクス主義 分析哲学

    他の現代哲学の 大きな流れについて見ていきましょう <マルクス主義> カール・マルクスにより ドイツで生まれたマルクス主義は 資本主義に対抗するもの 近代哲学に対抗するもの でした そして 共産主義国家・ソビエトという壮 […]

    2021.03.21

  • ナマズネコ?

    楓も書き手も早起きです! 特に最近は日の出の時間が早くなってきたので たいてい午前5時前には目覚めます そして朝の交流が行われます 書き手がREM睡眠から目覚めベッドの上で体を動かすと 「待ってました!」とばかりに 楓が […]

    2021.03.20

  • ワインは最も簡単に作れるお酒

    少し前に ビオディナミ製法という ユニークなワインの造り方を紹介したので これを機会にワインについて解説しようと思います まずは ワインというお酒の歴史について <ワインは簡単なお酒> ワインの起源をたどると 数千万年前 […]

    2021.03.19

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

ご相談はお気軽に

糖尿病・内分泌病、肝臓病・消化器病という2つの異なる分野の専門医が、患者さんにより良い医療を提供します

  •                                       03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日03-3551-5955 時間 09:30~13:00/15:00~18:30 休診日 月曜午後・金曜午前・土曜・日曜・祝日

住所 〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-26-8  高橋ビル1階

アクセス
八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)より徒歩1分
B3出口を出た交差点の右前
または B2出口を出て左に向って約100m

page top