-
消費者の肉食に関する意識の変化
近年 欧米では 消費者の肉食に関する意識の変化が見られています アメリカの消費者の1/4 イギリスの消費者の半数近くが 肉の消費を減らす計画をたてていて あらゆる観点からリスクの高い肉食を減らそうという 世界的な流れが […]
2021.02.26
-
脳出血
かつての日本では 脳卒中といえば 脳出血でした <脳出血とは> 頭蓋内血管の破綻にともなう脳実質内の出血が 脳出血です 日本では 以前は多かったのですが 最近は減少傾向にあります 人種的に 日本人 アジア人は 起こしや […]
2021.02.25
-
脳梗塞のリハビリ
昨日に続いて 脳梗塞の後遺症の解説です @言語障害 言葉が上手くしゃべれなかったり 理解することができません *構音障害 口の周囲がマヒして スムーズに話せなくなります *失語症 大脳の言語中枢が障害されると起こり […]
2021.02.24
-
脳梗塞の後遺症
脳梗塞の大きな問題は 急性期の命にかかわる治療を無事にくぐり抜けたあとの 長い後遺症とのお付き合いと 少しでも後遺症から復帰するためのリハビリです <後遺症> 脳梗塞発作により障害された部位 受けたダメージの大きさにより […]
2021.02.23
-
J・ダイアモンドが語るコロナ後の世界・3
番組の最後にダイアモンドさんは ポストパンデミックの世界に思いを巡らせます @今回の危機は未来に何をもたらすか? 世界が問題解決のために地球規模で行動を起こすことの 必要性を認識する 今回のパンデミックがその機会になって […]
2021.02.22
-
合理主義と経験主義
哲学の歴史を眺め その議論を理解しようとするときに欠かせないのが 「合理主義と経験主義」という物差しです <合理主義と経験主義> @合理主義・理性主義 人が生得的に生まれ持った知性的な能力により 知識が理解できる とする […]
2021.02.21
-
あなたが何かしたのでしょう?
先週土曜日・2/13の深夜に かなり大きな地震がありました 書き手はもう寝ていたのですが 揺れで目が覚めて これは久し振りに大きな地震だなと ちょっと心配しましたが そのうちに落ち着いたので そのまま寝てしまいました […]
2021.02.20
-
代替肉の種類
現在 開発されている代替肉は 植物肉 培養肉の2種類があります <植物肉> 大豆など植物由来の原料をベースにしたもので 植物性原料で作られた「肉もどき」です 豆のタンパク質の成分など すべて植物から作られたもので 脂身 […]
2021.02.19
-
脳梗塞の抗血小板・抗凝固療法
脳梗塞の再発予防には 原因である血栓を作らせないようにする 抗血小板療法 抗凝固療法があります これらの薬は 一生飲み続けないといけません <非心原性脳梗塞患者さんの抗血小板療法> 心房細胞が関与しない 非心原性脳梗塞患 […]
2021.02.18
-
脳梗塞の再発予防
発症してしまった脳梗塞の 再発を防ぐための2次予防について説明します <脳梗塞は再発しやすい> 脳梗塞は 再発リスクがとても高い病気で 再発率は 1年以内で約10% 5年以内で約30% とされ 発症後1ヵ月以内の再発が […]
2021.02.17