-
経済における複雑性の重要性
ここで「経済の複雑性」という 耳慣れない話題が展開されます <複雑性の回復力> スティグリッツさんは パンデミックは 回復力 弾力性の重要性を示している と指摘します 新自由主義が大嫌いな彼らしく 新自由主義は近視眼的 […]
2020.10.26
-
ローズの優雅なお水のいただき方
ちょうど1年前の今頃は ラグビーのワールドカップで日本中が大盛り上がりでしたが ローズも テレビでラグビー観戦していました! あの頃は まさかローズが天国に召されるなんて 全く想像していませんでしたが 最近 ときどき 夢 […]
2020.10.24
-
ポストパンデミックのビジネス社会
パンデミックにより テレワーク オンライン会議 オンライン診療など インターネットを駆使した「距離をおいた」ビジネス が加速しています 今後 労働の形は どのように変化していくのでしょう? <「距離」のビジネスが世界を […]
2020.10.23
-
新型コロナ・どうして高齢者は重症化するのか?
さて 新型コロナウイルスの重症化への年齢の関与 のお話です 前回ご紹介したように 新型コロナウイルス感染の死亡リスクは 加齢とともに上昇し 高齢者での死亡率は特に高い 日本でも 同様の傾向が見られています では どうし […]
2020.10.22
-
新型コロナ・どうして男性は重症化するのか?
前回ご紹介した免疫応答の性差が 新型コロナウイルス感染で男性の死亡率が高いことに 影響を及ぼしていると推測されますが 8月末にYaleの岩崎先生のグループが Natureにこんな論文を出され 大きな注目を集めました この […]
2020.10.21
-
新型コロナ・男性と高齢者は重症化する
9月初めのNatureに こんな記事が掲載されました あなたが高齢の男性なら 新型コロナウイルスに感染すると 命にかかわり危険ですよ! 新型コロナウイルス感染の死亡率を 性別 年齢別に検討すると 男性は各年代にわたり 女 […]
2020.10.20
-
ポストパンデミックはこれまで以上の格差社会?
ポストパンデミックの社会は どのような世界になるのでしょう? <経済が弱者を追い詰め 社会を壊す> ファーガソンさんは 台湾 韓国ではSNSのテクノロジーを使い 感染者の同定 管理を行って 感染をうまくコントロールしてい […]
2020.10.19
-
私だって草食系?
いつかデイジーの葉っぱ好きを ご紹介しましたが 楓もデイジー同様 ほとんど食に興味がりません デイジーと違い 朝ごはんを待っていることもなく まさに 五月雨食い 時間にかまわず お腹が減ると上の階から降りてきて ササッと […]
2020.10.17
-
新型コロナ・感染リスクを高める7つの場面
ヨーロッパを 新型コロナの第2波が直撃しているようです 各国で 9月くらいから感染者数が急増し その勢いは 各国でロックダウンが試行された4月を さらに上回っています しっかりと夏のバカンスを楽しんだつけが 原因ではない […]
2020.10.16
-
コロナ以前からあった弱点が露呈してきた
今回のコロナ危機が発生する前から グローバル経済の弱点は既に露呈しかけていて コロナ危機によりそれがはっきりと表面化してきた と多くの人が指摘します <コロナ以前 既にあった危機> @脱グローバル化が促進する シャルマさ […]
2020.10.16